「写真力」
- TenChiJin
- 2020年1月10日
- 読了時間: 2分
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【告知】
momo’s(momo展示会) [Twitter twitter.com/PHOTOEX_momo ]
1月25日(土)12:00-20:00/26日(日)11:00-19:00
原宿デザインフェスタギャラリーEAST( Twitter twitter.com/DFGHarajuku)
展示モデル かるは(Twitter twitter.com/karunemu) Room.101
ゆきの(Twitter twitter.com/nyokopm) Room.303
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回展示作品用に解説を用意します。
本来写真に解説は不要である。と思っています。
そうなんだけど、ボクには写真での表現力が足りなくて、写真ですべてを語れない人間はやっぱりしゃべってしまう。
・
以前、篠山紀信「写真力」の展示を見たことがある。
アイドル写真が多かったけど、ボクが一番感じたのは、被災地の写真。
サンニッパだろうか、あの写真は解説とかその類いのものはまったく必要がなかったですね。圧倒された。泣きそうになった。まさに「写真力」。
被写体は誰ですか、どこで撮ったんですか、レンズは何ですか、カメラは・・・
そんなものはまったく知る必要がないし知ったところで作品が変わるものでもない。
写真を見て、写真で感じるものがすべて。
彼がずっとポートレートの領域でトップを走ってきた理由はそこにあると思いますね。
ぼくもそういう写真が撮りたい。
圧倒するような写真。
感情を震わせるような作品。
・
・
さて、話が長くなりましたが、今回は解説本をポートフォリオとして備え付けますー(笑)
未熟故に、解説を読んでいただいて趣旨を理解していただかないと、何を主張したい展示なのか分からなくなってしまうと思うので。(表現力が足りなくてスミマセン・・・)
そんな大それたものではないのですが、ほぼ2年、彼女たち(かるはさん・ゆきのさん)を断続的ではあるけれど、これまで撮ってきて、ずっと変わらないイメージで撮影してくることができました。
そのイメージを写真を見に来てくださる皆さんにぶれることなく共有・共感していただけたらいいな、と思っています。
したがって撮影方法というより、撮影のイメージや状況を中心に解説を加えました。
展示写真とともにご高覧いただけると幸いです。
・
展示会にはぜひおいでください。
僕自身以前のように上京なんてあまりできないようになったし、
たぶんこれからも減る一方で、
撮影会への参加は極端に減るでしょう。
みなさんにお会いできるうちにお会いしたいです。
・
momoのモデルさんは秀逸な方が多くて、みんな撮ってみたい方ばかり。
優咲さんもその一人。
2回撮らせていただきました。
かるは/ゆきのさんと同じ歳なんですよね。。

「卒業の前に」
model 優咲(うさぎ)
(展示作品ではありません)
Comments